2018/12/15(土)駒ヶ谷-持込忘年会
せっかくなので河内ワインへ
2階へ上がり (〃^ω^)
丁寧に説明をしてもらい
試飲をさせて頂く (^ω^人)
忘年会の追加持込みで
いくつか購入する
今日の歩きは少しだけ
すぐに到着 (っ´∀`)っ
さっそく皆で準備
設置完了 ( ´ー`)
持ち寄った物を
美味しくいただき
UNOや (」*´∇`)」
人狼ゲームなんかを楽しみ
あっと言う間に時間は過ぎ
綺麗に片付けてくれました
いつもありがとう (≧∀≦)
来年も宜しくお願いします
2018/12/01(土)伏見稲荷ハイキング
伏見稲荷にやってきました
さっそく休憩をとり、屋台や
土産物屋なんかを楽しむ
じっくり見てまわってから
ハイキングスタート ( ´∀`)
ゆっくりペースで進んで
千本鳥居へ ヾ(゚∀゚ゞ)
凄い数の鳥居が ( 'o')
ぎっしりと並んでいます
時々寄り道しながら
四ツ辻でご飯休憩(^ω^人)
かなり賑わっていました
食後、再び登り ( ゚▽゚)9
山頂 一ノ峯に到着
まだ歩き足らないので
宝塔寺や (っ´∀`)っ
深草十二帝陵を経由し
藤森神社までo(`ω´*)o
楽しく歩きました ('v`)
2018/11/17(土)高野山ハイキング
駅から歩いて ヾ(・∀・`*)
極楽橋を渡る ( ´∀`)
この時点でスカイツリーと同じ高さ
清不動堂 ε-(o´ω`o)
さらに不動坂を登り
女人堂に到着 ヾ(゚∀゚ゞ)
希望により女人道を行く事に
弁天岳山頂 984m
ここでゆっくり ('v`◎)
お昼ご飯休憩 (^ω^人)
大門到着 ( 'o')
大門を過ぎると ('v`)
ここからは街歩き
土産物屋なんかを見ながら
ゆっくり移動 (っ´∀`)っ
一の橋から ( ´ー`)
奥の院へと進む (〃^ω^)
ここからは写真撮影不可
まったりハイキングでした
2018/11/03(土)曽爾高原ハイキング
バスでやってきました
曽爾高原ハイキング
気持ちいいです (≧∀≦)
ススキの間を (・∀・`*)
歩いていきます
いい天気で良かった
広場に到着 (;´▽`)
まだ上を目指します
絶景です ( 'o')
展望広場まであと少し
標高900m 本日の最高地点
ここで昼休憩にします
去年はだいぶ寒かったけど
今年は暖かいです (´ω`*)
少し険しい岩場も (´ω`)
元気に歩いて (っ´∀`)っ
亀山を越え (」*´∇`)」
お亀池をまわって ( ゚▽゚)9
本日も無事下山、ありがとう
2018/10/27(土)焚き火で焼き芋-布引の滝ハイキング
スタートからすぐの雌滝
雄滝を楽しむ (´ω`*)
今日は歩きは短め ('v`◎)
見晴展望台に到着
少し休憩をいれる (=´ω`=)
猿のかずら橋 ヾ(・∀・`*)
布引五本松堰堤 ヾ(゚∀゚ゞ)
まだまだ余裕のメンバー達
市ケ原に到着 (o´▽`o)
ここからはチームに分かれて
各グループで工夫しながら
焚き火で焼き芋を楽しむ
皆、上手にやってるなぁ
そろそろ出来たかな ヘ(`▽´*)
ホクホク焼き芋、幸せです
他にはウインナーや
チーズや (;´▽`)y
マシュマロなんかも登場し
美味しく頂きました (^ω^人)
笑顔で下山 (っ´∀`)っ
またやりたいな
2018/10/13(土)六甲登山(お多福ルート)
バスで登山口まで移動
六甲(東お多福山ルート)登山スタート
元気いっぱい ( ゚▽゚)9
見晴らしのいい所で
景色を見ながら休憩
無事山頂に到着 ('v`)
もう少し進んだ草原で
ゆっくりと (;´▽`)
お昼ご飯休憩にします
食後はちょっと遠回りし
雨ヶ峠へ寄り道
いくつか川を越え
本庄橋跡 ヾ(゚∀゚ゞ)
まだまだ進み (」*´∇`)」
一軒茶屋到着 ε-(o´ω`o)
バテてたのはたいぞうだけでした
下山途中で集合写真
源泉公園で解散し
希望者は有馬の温泉街へ
いつもありがとう (´ω`*)
2018/09/29(土)高野山ハイキング中止
9/29にリベンジを予定していました高野山ハイキングは
再び悪天候の為、中止となってしまいました。
(´゚д゚`)
今年の9月の天候は酷かった(;゚Д゚i|!)
2018/09/15(土)六甲山(東お多福山ルート)登山-中止
9/15に予定していました六甲山ハイキングは
悪天候の為、10/13へと日程変更致しました。まさかの連続中止・・・ (´Д`;)
2018/09/01(土)高野山ハイキング中止
9/1に予定していました高野山ハイキングは
悪天候の為、9/29へと日程変更致しました。
(´゚д゚`)
2018/08/19(日)鞍馬木の根道ハイキング
愛山料を払って ( ゚▽゚)/
鞍馬貴船ハイキングスタート♪
由岐神社 (・∀・`*)
本殿金堂 (〃^ω^)
休憩所でお昼ご飯
余った時間で
それぞれに散策(o´▽`o)
鐘をつかせて頂く
更に進んで (」*´∇`)」
木の根道 (っ´∀`)っ
奥の院魔王殿
ちょっと休憩 (=´ω`=)y
元気に下山 ( ゚▽゚)9
貴船神社 (;´▽`)
ここからは人が多い
奥宮到着 ( 'o')
お参りをすませ
近くの河原へ ( ´ー`)
冷たくて気持ちいい
楽しく駅まで歩きました
2018/08/04(土)赤目四十八滝 ハイキング
極楽寺方面から歩き
ハイキングコースへ ('v`◎)
地蔵立像石仏(日の谷地蔵)
木陰で休憩 (=´ω`=)
日本サンショウウオセンター到着
たっぷり山椒魚鑑賞
ハイキング再開 ε(◎´・v・)
わりと涼しいです
霊蛇滝 ( ´∀`)
赤目牛 (〃^ω^)
不動滝 (っ´∀`)っ
八畳岩付近 (。≧ω≦)ノ
渡れる人は向こう岸の日陰へ
ここらでお昼休憩 (人´∀`)
足をつけると冷たくて気持ちいい
ゆっくり休憩して (o´▽`o)
行ける所まで奥へ進む
今日行けるのは布曳滝まで ( ・∀・)ノ
ラストは大日滝へ寄り道
へこきまんじゅうを食べて帰った
2018/07/21 (土) ナイトハイク生駒
夕方出発、まだまだ暑いです
一部通行できないルートあり
枚岡展望台到着 (っ´∀`)っ
ひとまず休憩 (=´ω`=)y
もう少し進んで ( ゚▽゚)9
神津嶽休憩所(o´▽`o)
ぼくらの広場到着
もうすぐ日が暮れる
ご飯休憩 (^ω^人)
暗くなるのを ( ´∀`)
楽しくおしゃべりしながら
待っていました (」*´∇`)」
絶景ポイントで待機
だんだん暗くなり
見事な夜景に ( 'o')
懐中電灯をたよりに
つつじの広場へ寄り道
慎重に下山しました ('v`)
2018/07/15(日)乗鞍岳登山(前夜発)
前夜に出発し早朝のバス停へ
今日は特別景色が美しいからと
バスを停めて写真を撮らせてくれた
槍ヶ岳が見える ( 'o')
畳平へ到着 ( ´ー`)
さっそく登ろう ヾ(゚∀゚ゞ)
どこを見ても絶景 (´ω`*)
雲の上です ( ´∀`)
外国みたい (^∀^*)
頑張って進もう ε(◎´・v・)з
肩の小屋到着 (=´ω`=)y
山頂まであと少し
なかなか険しい (´_`。)
標高3000mの景色 (」*´∇`)」
ゴールが見えた
全員無事到着 (o´ω`o)
おめでとう (。≧ω≦)ノ
元気に下山 ヘ(`▽´*)
写真もいっぱい撮れて満足
飛騨牛カレーを食べた
2018/06/30(土) 千早川マス釣り
千早川のマス釣場へやってきた
準備を手伝ってくれた4人 (o_ _)o
少し遅れて他のメンバーも到着
さっそく釣りスタート ( ゚▽゚)9
初心者でも簡単に釣れます
ある程度釣れたところで
すぐ近くの調理場へ (◎´・v・)з
腸を出して串をさしていきます
準備が出来た (」*´∇`)」
焼き場はすぐ隣の河原
焚き火の周りに刺していく
ついでの焼きそばもいい感じ
皆で協力して (っ´∀`)っ
釣りたて焼きたてを ('v`)
やっぱり焼きたてはうまい ('v`◎)
すでに全員1匹以上は釣れているので
残りの自由時間は (o´▽`o)
のんびりと過ごす(〃^ω^)
平和な一日だった (o´ω`o)
2018/06/23(土)ナイトハイク生駒-日程変更
2018/06/23(土)ナイトハイク生駒-日程変更
6月23日に予定していましたナイトハイク生駒企画は
悪天候の為、7月21日へ日程変更となりました (´Д`;)
2018/06/03(日)武庫川渓谷・廃線跡ウォーキング
廃線跡ウォークスタート♪
真っ暗なトンネルを
次々と進んでいく ε(◎´・v・)
天井に蝙蝠発見 (,,゚Д゚)
渓谷の景色も良い感じだ
トンネルの向こうに鉄橋が見える
皆 楽しそうだ ( ´∀`)
ちょっと寄り道
親水広場到着 (っ´∀`)っ
ここで長めの
お昼休憩 (」*´∇`)」
ご飯の後は ( ゚▽゚)9
川遊び ヾ(゚∀゚ゞ)
カニや (o´▽`o)
小魚を捕まえるメンバー達
武田尾温泉方面へ
足湯に寄り道
気持ちいい σ(´ω`*)
癒されました ε-(o´ω`o)
トンネルを通り駅まで帰った
2018/05/20(日)五月山ハイキング
五月山公園に到着(o´▽`o)
まずは腹ごしらえ
動物園を散策 ( ´∀`)
ウォンバットが可愛い
大文字コースから登る
秀望台を通り (〃^ω^)
五月台へ ヾ(゚∀゚ゞ)
次は自然とのふれあいコース
つり橋 ( ・∀・)ノ
恐る恐る渡る
山頂近くの展望所
ちょっと休憩 ε-(o´ω`o)
頂上到着 (」*´∇`)」
あった (っ´∀`)っ
日の丸展望台 v(^∀^*)
景色を楽しむ ('v`)
下りは杉ヶ谷コースから ε(◎´・v・)
植物園へ (´ω`*)
ゆったりハイキング企画でした